私の埋蔵品(ひょんなことから手に入れたクラカメ)


興味のない方から見たら「ガラクタ」でも、それが「お宝」に見える人がいるのも事実。
解体される倉庫?から出てきた古いカメラたち、私がカメラ好きと知っている知人からちょっと見に来て、と。
何やらプラケースに入れられたカメラやレンズがごろごろ、で、めぼしいものを貰い受けてきたものの中から比較的きれいなのがここに紹介するクラシックカメラ。
もちろん実用にはなりませんが、捨てるに惜しいカメラたちです。


アサヒフレックスIIA・タクマー 1:3.5/50mm付
1955年発売、アサヒペンタックスの前身となった一眼レフカメラ。
ファインダーはウェストレベル式。透視型のファインダー付(主に縦位置での撮影用ですかね)

この個体は作動不良、一応シャッターは動くのですが途中で止まって、ミラーも下がらず状態。


ライカIII・エルマー 1:3.5/50mm付
1933年発売、手持ちでは一番古いカメラです。
いわゆるバルナック型ライカでスローシャッターが付き、結構量産されたタイプだとか。

さすがにブラックペイントが痛んできていますが、ちゃんと動作します。さすが、ライカ。


フォクトレンダー VITO B /COLOR-SKOPAR 1:3.5/50mm付
1954年発売、ピントは目測式だけど見やすいファインダーが付いた35mmコンパクト機。

レンズの真上についた小窓がフィルムカウンター。

外観は綺麗だけど不動品。


フォクトレンダー VITESSA / ULTRON 1:2/50mm付
1950年発売・煙突のようなプランジャーを押し下げるとフィルム巻上とシャッターチャージができる何とも不思議な操作体系。
ピント合わせはボディ側のダイヤルによる蛇腹繰り出し。ファインダー下の窓がカウンター。

観音開きの前カバーを閉じると携帯性がアップ、でも結構重く嵩張りますが。
なんとなくがま口を連想してしまうのは私だけでしょうか?

しかしこのプランジャー、存在感ありますね。

レンズの出し入れにちょっと引っかかりがあるものの、完動品です。


コンタフレックス スーパー Tessar 1:2.8/50mm付
1959年発売(私と同い年)・レンズシャッター式の35mm一眼レフ、前玉交換式。
セレン式の露出計内臓、精度はともかくメーターやシャッター機構は作動します。
ちなみにシャッターを切ると、ミラーは上がったままとなり、次の巻上で復元します。

Contaflexのロゴに遊び心が感じられます。

フォクトレンダーやライカのようにボディに丸みがないせいか、何とも無骨なデザインです。


アサヒフレックス以外はすべてドイツ製、当時カメラといえばドイツ、でしたからねぇ(直接は知りませんが)


おまけ、なんちゃってニコンF

ニコンFのペーパークラフト、れっきとしたニコン純正です。
ファインダーやレンズが交換できます。が、交換用の製品は発売されませんでした。


サイトトップへカメラへ写真へみにちゅあーとへ鉄道模型へミニカーへ