私の愛機(迷機)・フィルムカメラ編、、、その1


自分の趣味で一番長く続けているのがカメラと写真。
もともと機械好きだったこともありそれなりに機材も増えてゆくことに、その中から一部を紹介しちゃうページです。


初めてのカメラ・リコーフレックスVI型
私が小学生だった頃、家に唯一あったカメラがこの6X6cm判の二眼レフ。
写真を撮る以前に分解して遊んでいた記憶が。

構造がいたってシンプル、ピント合わせはファインダー側と撮影レンズが歯車で連動して前後する方式。
操作部分アップ。

シャッター速度は3速+バルブ。
赤い革もどきはもともとの貼り革が傷んだため自分で貼り直したもの、もうすでにヨレヨレですね。
ちなみにこのカメラ、小学校6年の時、修学旅行に持っていきました(昭和46年頃)
いかに当時といえども、二眼レフを持っていく小学生なんて普通いませんよね。
ま、カメラ事始め、最初から中判カメラでスタートでした。


次に手に入れたのはおもちゃ屋さんで買った。本当に写真が撮れるおもちゃのカメラ。
もう現物もないし、名前も忘れてしまいましたけど、おそらく単玉(凸レンズが一枚だけ)で、一応金属製でした。
たしか¥3,000ぐらいだったような記憶が、そのカメラで撮った写真は結構残ってるし、中学の修学旅行にも持っていきましたね。
写真が常にソフトフォーカスなのが難点といえば難点、さすが玩具です。


さて、本格的なカメラは高校生になってから、親に無理言って買ってもらったアサヒペンタックスSP。
家族で、多摩動物園に行くことになり知り合いに貸してもらったのがこのSP、これがきっかけでちゃんとしたカメラに目覚めてしまったのですが、なにしろかっこ良かった。
まず一眼レフであって作りも精密機械そのもの、写りもばっちり、今まで使っていた玩具カメラが本当に玩具であったことを認識させられた一件でした。

いたずらで布貼り改装してしまったSP、本当は元の革に戻したいんですが行方不明になっちゃいました。
ま、今見てもカメラらしいカメラで、端正なデザインが好きですね。
さすがに1964年から10年間にわたって生産され続けたベストセラー機です(現代では考えられませんね)
このカメラと写真雑誌から得た知識で写真にのめり込んでいったのでした。


二台目の一眼レフもアサヒペンタックス、SPの改良型のSPF。
露出計が絞り込み測光から開放測光に、ストロボ用のホットシューとシャッターボタンにロック機構がついた程度で使い勝手はSPと同じ。
こちらは中古品、SMCタクマーの50mmF1.4が付いた美品を結構安く買ったような気がします(いわゆる質流れ品)

こっちも革を貼り替えちゃってます(確かトカゲ革だったかな)
いかんせんレンズマウントがペンタックススクリューマウント(プラクチカマウント互換)ねじ込み式というやつで少々不便、でこの後ペンタックスはバヨネットマウントのKシリーズに移行し始めましたが、このマウントでレンズをそろえた自分はこの2台を使い続けました。
マウント部、非常にシンプル、です。

レンズはSMCタクマー28mmF3.5/50mmF1.4/55mmF1.8/135mmF3.5/200mmF4
マミヤセコール21mmF4/400mm/タムロン35-70mm/ケンコーテレプラス2X等々。


私の愛機(迷機)・フィルムカメラ編、、、その2へ


サイトトップへカメラへ写真へみにちゅあーとへ鉄道模型へミニカーへ