私の愛機(迷機)・フィルムカメラ編、、、その3


欲しくなると走り回る、なんとしても手に入れたい。
そんなカメラだったのが1979年発売のオリンパスXA。
連動距離計方式のファインダー、絞り優先のAE、斬新な電磁シャッター、で超コンパクト。
いわゆるカプセルカメラの先駆け、レンズバリヤーとなるカバーを閉めると、ファインダーアイピース・距離計窓も巧妙にカバーがかかり、シャッターもロックされる、、、何ともメカにこだわるギミックがたくさん。

発表当初からすごい人気、新宿のヨドバシカメラへ飛んでいったけど、売り切れ、次回入荷は未定・・・
でも、あきらめきれずに地元のカメラ屋さんを覗いていたら一台だけ展示してあるのを発見、「これ、売ってるの?」「売ります」「じゃ、買います」、、、で、値段は気にせず即決。
それぐらいインパクトが強かったんですね、当時は。
で、コンパクト設計だったけどレンズには手抜きなし、よく写るF-ZUIKO35mmF2.8。
これが自分の持ち歩きカメラ、第一号になりました。


XAに刺激されて、その後ほかのメーカーからも趣向を凝らしたコンパクトカメラが出るようになりましたね。
マミヤさんもご多分に漏れず、マミヤUなるカプセルカメラを発売。
ただしこちらはピント合わせは目測、露出もプログラムオートのみオリンパスのXAシリーズで言えばXA2が近いかな。

作りや質感はあまり褒められたものじゃなかったけれど、写りはかなり良いレンズがついてます。
マミヤUについてはこちらに詳しく(過去に作ったページへ)→マミヤUって


この後は、カメラを使う機会で多くなるのが子供のイベントがらみ、スチールよりもビデオのほうが多くなる時期。
仕事的にも忙しくなり、写真を撮る(ために)目的で出かけることも減った時期。
さらにカメラショーの運営やお客さんを集めた撮影会なんかが多くなり趣味的な写真はお預け状態(でも仕事にかこつけて撮ってはいるんですけどね)
で、ひょんなことから手に入れたカメラがニコンF2フォトミック(会社の後輩から安く譲ってもらったもの)で、多少趣味の世界へ戻ってきた感じかな。

ただし、ボディだけだったんで、しばらくしてから手に入れたのが写真のニッコール35mmF2と105mmF2.5。
しかし、時代はデジタルへ。現状、35mmのフィルムカメラでまともに使えるのはこのF2だけかな。


おまけに110判カメラの「ちび丸」
要はレンズ付きフィルムのレンズとシャッターと巻上機構だけを備えたカメラ?
ちなみにフィルムカートリッジ自体がボディになります。写りはトホホですが。


私の愛機(迷機)・フィルムカメラ編、、、その2へ戻る

サイトトップへカメラへ写真へみにちゅあーとへ鉄道模型へミニカーへ